ドキュメンタリー映画『ひとにぎりの塩』自主映画会募集
2012年12月18日掲載
能登半島で今もなお引き継がれている伝統的な塩づくりに取り組む塩作り職人・浜士に焦点を当てたドキュメンタリー映画『ひとにぎりの塩』。監督は「めぐる」の石井かほり。ナレーションをモデル・タレントのはなが担当。
浜士(はまじ)と呼ばれる塩づくり職人の塩にかける想い、雄大な日本海と日本の原風景とも言われる美しい里山に抱かれる人間の営みを、季節を通じて追いかけた長編ドキュメンタリーです。
多くの反響をいただいた本作品が、自主上映会を募る形で全国に上映会の輪を広げています。ご興味のある方は、映画『ひとにぎりの塩』オフィシャルサイトへ。
浜士(はまじ)と呼ばれる塩づくり職人の塩にかける想い、雄大な日本海と日本の原風景とも言われる美しい里山に抱かれる人間の営みを、季節を通じて追いかけた長編ドキュメンタリーです。
多くの反響をいただいた本作品が、自主上映会を募る形で全国に上映会の輪を広げています。ご興味のある方は、映画『ひとにぎりの塩』オフィシャルサイトへ。
今度はビストロSMAPで珠洲の藻塩が紹介される。
2012年12月18日掲載
フジテレビ系で放送されているSMAP×SMAP・ビストロSMAPの11/19(月)放送で、珠洲の塩協議会会員の『能登半島 珠洲の藻塩』が紹介。「鶏塩ラーメン」の決め味として使われ、出演者をうならせていました。
野菜ソムリエサミット(第11回)のプチ調味料選手権で第1位を獲得
2012年12月18日掲載
野菜ソムリエ他の審査員が、生活者の視点から農産物の評価を行い、その声を生産者にフィードバックすることで、生活者と生産者をつなぐ品評会『野菜ソムリエサミット』。第11回のテーマはエダマメ。
その折に展示試食会にて行われた『プチ調味料選手権』で、6種類の塩からエダマメに合う塩を投票した結果、珠洲の塩協議会の会員商品である「奥能登揚げ浜塩」が見事に第1位を獲得しました。
その折に展示試食会にて行われた『プチ調味料選手権』で、6種類の塩からエダマメに合う塩を投票した結果、珠洲の塩協議会の会員商品である「奥能登揚げ浜塩」が見事に第1位を獲得しました。
- 詳細は、野菜ソムリエ協会サイトへどうぞ。
たばこと塩の博物館で能登の「揚げ浜製塩法」を紹介
2012年11月 7日掲載
また、能登半島・珠洲の塩づくりの職人たちにスポットを当てたドキュメンタリー映画『ひとにぎりの塩』の上映も行われ、石井かほり監督も珠洲の塩づくりについて語っていただきました。映画『ひとにぎりの塩』のサイトはこちらから。
NHKのサラメシで珠洲の塩が紹介されました。
2012年9月19日掲載
奥能登である石川県珠洲市から夏の日射しで極上の塩を作る男たちの弁当として、珠洲(すず)の塩づくりが、NHKのサラメシ(8/27放送)で取り上げられました。
【イベント終了】第12回グルメ&ダイニングスタイルショー出展
2012年9月17日掲載

珠洲の塩に興味を持ち、当協議会のブースに足をお運びくださいました皆様、ありがとうございました。
福島県の「福の鳥プロジェクト」の皆様、ステージイベントでは大変お世話になりました。今後のご活躍を祈念いたします。
プロが魅せるキッチンステージ
「十釜十塩!海水に魔法をかける製塩家たち」
珠洲の塩協議会の㈱奥能登塩田村の横道社長、㈲新海塩産業の小谷内社長から製法や特徴を説明しました。また、野菜ソムリエの篠原久仁子様からは野菜と塩の関係についてお話を頂戴しました。
【イベント】能登半島・珠洲の塩協議会が、展示会に出展します
2012年9月 4日掲載
「珠洲の塩協議会」が、展示会「第12回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2012」に出展します!
第12回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2012
【会期】2012年9月5日(水)~7日(金)
【会場】東京ビッグサイト
http://www.gourmetdiningstyleshow.com/12gdsinvitation/
※「グルメ&ダイニングスタイルショー」は業者対象の専門見本市です。ご来場は事前登録制となっておりますので、ご登録の上、お越しください。登録方法など、詳しくは上のwebサイトでご確認ください。
また、会場内キッチンステージにて、無料体験セミナーを実施します!来場者には、もれなく塩のサンプルをプレゼントしますので是非お越しください!
プロが魅せるキッチンステージ
「十釜十塩!海水に魔法をかける製塩家たち」
【日時】9月6日(木) 16:30~17:00
詳しくは、http://www.gourmetdiningstyleshow.com/12gdsinvitation/stage.htm
ホームページ、リニューアルオープン!
2012年9月 4日掲載
「珠洲の塩」のサイトをリニューアルしました!
日本最古の製法で作り続ける珠洲の塩。
「十釜十塩」十の釜があれば、十通りの味わいがあるこの塩の魅力をお伝えしていきます。
これからも石川県能登半島の「珠洲の塩」をよろしくお願いします。